使い勝手あれこれ家電特集
今人気の時短料理に最適な調理家電をピックアップしてみました。
「ステイホーム」で、朝から晩までのご飯作りどうしてますか?
リモートワークでただでさえ、夫が家にずーっといて3食きっちり食べさせなければならないところに、子供たちまでずっと家にいるというのは?
確かに家は安全地帯ではあるけれど、いつもずっしりと覆いかぶさってくるのは主婦の肩です。
こうなったら今人気の、あると便利な調理家電を取り揃えて、気分一新楽しく料理してみませんか?
最近の調理家電はただキッチンで調理するばかりではなく、卓上でみんなと一緒に楽しみながら、食べられる子供にも人気の調理家電が人気です。
しかも油なしでカラッと上がる健康志向のものとか、材料を入れるだけなどのように、手間暇かけたものが料理だなんて言う時代ではなくなってきています。
多機能電気鍋 ブルーノマルチグリルポット/BOE065
煮る・焼く・蒸す・揚げる・炊くの調理が1台でこなせる1台5役の便利な電気鍋。
直火・IH調理も使用できる多機能グリルポット、裏側の小さな突起が、食材からでた蒸気を逃さず鍋の中で循環させ、食材の旨みをぎゅっと凝縮するなんて、なんてお利口さんなんでしょう。
テーブルの上で、みんなと熱々の料理が楽しめて、料理の手間や苦労も忘れます。
今人気の家電です。このかわいい姿はレトロ感ありでも、テーブルにマッチしていませんか?
タイガー 炊飯器 で ハンバーグも一緒にtacook 炊きたて JAJ-G550-HA
炊飯と同時に煮込みハンバーグや蒸し魚なども調理できる便利なマイコン炊飯ジャー。
忙しい主婦や、赤ちゃんのいる方、一人暮らしの方にお勧め度高い、一石二鳥のジャーです。
冷凍ご飯なんかも解凍にチンすると、何か違うご飯ができることがありますが、そんなべたべた感やパサつき感のない、おいしいご飯ができあがり、家族みんなに好評で 鼻高々に。
しかもエコ炊きで節電しながらご飯が炊けるなんて、今この時期にとてもありがたい。
タイガー 炊飯器 3合 マイコン 一人暮らし用 レシピ付 JAJ-G550-HA
フィリップス Philips 油を使わないノンフライヤー 2.2L/800g HD9216/66 レッド
油を使わないで揚げ物が食べられる。このヘルシーさが一世を風靡しました。
最大80%脂肪分をカットしてくれるなんて、そして、高速空気循環技術とらせん熱風で外はサクッと中はジューシーに、この食感もう病みつきに。
油を使わないのにぱさぱさ感がないのもすごく魅力的。
ヘルシー、おいしい、手間いらずのメニューが365日楽しめるというノンフライヤーです。
しかも食洗器に対応しているので、洗いも簡単。
これで料理のレパートリーも広がる上、油の心配もなく、今まで何となく罪悪感で控えていた大好きな揚げ物三昧に浸っていいんですよ。
山善(YAMAZEN) ホットプレート YHJ-W120
平型プレートとたこ焼きプレートが付属して、いつもの食事がグーンと楽しくなります。
本体付属のレバーで調整するだけ。保温もできて鍋料理から炒め物、温めなおしにも最適。
わいわいたこ焼きパーティーをお家で堪能しましょう。さまざまな用途に使えるおしゃれなホットプレートです。
カラーは赤、白などありますが、このビックカメラオリジナルは大人カラーで、デザイン的にもちょっとおしゃれです。
お手入れも着脱式のフッ素コーティングプレートだからこびりつきにくく、簡単に丸洗いできるので、清潔に使い続けることができます。
イワタニ(IWATANI) スモークレス焼肉グリル やきまる CB-SLG
うちで焼き肉をしたいけど臭いや煙で苦情が来るからできないなぁとお嘆きのあなた、
煙の出ないおうち焼き肉を快適にする焼肉グリルがあるんです。
なんだか北海道のジンギスカン鍋に似ている形状が面白いです。
プレート表面の溝をスリットとつなげて脂の通り道を作っているので、肉から出る余分な脂を落としながら焼くことが可能なんです。
プレートの裏側にある7mmの壁により、バーナーに脂が触れるのを防ぎ、脂がプレートの下にある受け皿に落ちる仕組みを取り入れたので、煙も出ないというわけです。
あのべとべととした感じもすぐ洗い流せるので、助かりますね。
アイリスオーヤマ 両面ホットプレート DPO-133-C アイボリー
お料理もたくさん作りたいけど、こう毎日3食出すとなるとやっぱり面倒かなぁ!
最近は何か気乗りしないのよねー。だから1品大皿料理で我慢してもらおうかな?
でも大皿は止めろとか、言ってるしなぁ・・・。そうなると洗い物ものが増えるのよねえ!
そういう時こそ両面ホットプレートでしょ!
たこ焼きを焼きながら平面プレートで焼き物も楽しめるのがポイント。しかも片面づつ別々の温度にセットできるから、アヒージョとたこ焼きとか、野菜炒めとアクアパッツァがいっぺんに味わえるがなんて、アイリスオーヤマさん、さすがです。
プレートは取り外しができるため、汚れても丸洗いできます。
しかも、本体に鉄板を格納できるから、軽々持ち運び便利で収納場所にも困りません。
ワンダーシェフ(Wonderchef) 電気圧力鍋 OEDC30
これぞ究極のほったらかし料理!
材料をポンと入れて、ピッと押すだけー。
圧力なべを使う時のあのシュー!と噴き出る蒸気、私は苦手というより恐怖の何物でもなかったので、自分では使ったことがないんです。宝の持ち腐れってやつですね。
でも、これにしたら簡単、便利、安心。今までの圧力鍋恐怖症はどこへ行ったの?って感じで毎日使うようになりました。
その材料によって火力を自動調節してくれて、終われば自動で保温状態に。
しかも予約タイマーがついているので、材料を仕込んだらすべてお任せ、予定に合わせてポンで終わり。
料理研究家の浜田陽子先生の「クッキングBOOK」がついているので、忙しい時もこれでレパートリー豊富な料理研究家になったような気分。(ちょっと違うか!)
Re cilteレコルトライスクッカーRCR-1
モードも選択できます。
レコルトノンフライアー 「エアーオーブン」
レコルト商品をもう1つ
こちらもスタイリッシュでA4サイズのスペースにおけるコンパクトなオーブンです。
でも[バスケット]内は約2.8L容量と、固まり肉も入るコンパクトでもたっぷり食材が入ります。
今までやっていた市販の天ぷらや唐揚げの温めなおしも5分で完結。油も落ちてカラッと
サクサクにおいしくヘルシーになります。
こちらも料理研究家監修のレシピがついていて、今晩何にしよう?なんて時には、大いに役立ちます。
使用後は[バスケット]と[内アミ]を丸洗いするだけ。いつも面倒くさいと思っていた油の処理もなく、ただ洗い流すだけでOKなんてほんと助かります。
sirocaシロカお料理ケトルちょい鍋 SKM152C
ちょっとしたお料理も飲み物もこれでよくない?
いいんじゃない? だってお料理ケトルだもん!
温度調整できるから、チーズフォンデュも、熱燗も、ラーメンもおいしくできるんです
1Lのちょい鍋ですから、この際、洗いものも少なく、ラーメンもちょいと食べたくなったらそのままテーブルへ。
簡単便利、しかも人に見せたくなるデザイン性。
どれをとっても私好みだわ。しかもケトルは丸洗いOKなんです。
かわいい相棒はいつも生活の真ん中に、置いて置きましょう。
まとめ
なかなか自由が利かない現状では、自分たちなりのおうちの過ごし方を考えていることでしょう。
でも、もう限界なんて人も。
人は食べることで、明日への希望を持てます。楽しく目先を変えたやり方で、この難局を乗り越えましょう。
生焼け防止グッズ「温度を測れるトング」サンコーCBICTMT3生焼け防止グッズ「温度を測れるトング」サンコーCBICTMT3