いつも洗濯物干しどうしていますか?
寒い冬は乾きが遅いし、梅雨時はウカウカ外干しもできず、天気予報とにらめっこしながら恨めしい空模様に振り回されていませんか?
ましてや花粉が多く飛び出す季節は、外干しを止める人が多いですね。
でも部屋いっぱいに洗濯物を干したり、大掛かりなのはスペースの関係でできないし。
これ結構ストレスたまりませんか?
そういう時は、思い切ってコンパクトで使い勝手の良い室内干しを探してみましょう。
最近のミニマムライフでは、大掛かりな家財道具を置かないで、簡単、便利、軽く持ち運べるものに人気が集まっています。
物干しもコンパクトで軽く、たくさん干せるものに注目!
取扱い簡単でコンパクト、たくさん干せる物干しってないの?
こういう感じで配達になります。
中身は何とこれだけ!
この組み立て方を見ながら、パイプとパイプを連結していくと、簡単にこのように出来上がりました。
ドライバーも何も必要なく、パンパンパンと差し込んでいくとご覧の通りコンパクトな物干しの出来上がり!
私のように力もなく、不器用な人間でも7~8分もあれば簡単に組み立てられます。
小さいお子さんがいたり、場所が狭くても難なくできるので、到着して即干せる便利で場所を取らないアイテムです。
しかもたたんで持ち運べるので、ちょっとした隙間に収まり邪魔になりません。収納も楽々。
口コミを見てみましょう
Aさん:転勤で単身赴任になり日中留守にするので、雨が降っても大丈夫な室内干しを購入。狭い部屋でも、結構干せて助かります。
B子さん:コンパクトなのに案外たくさん干せます。タオル掛けが別にあり、ハンガーにかけたものは楽々たくさん干せるのがうれしいです。
C子さん:工具が不要で組み立てが超簡単。でも、洗濯物をまとめて干したい人にはちょっと小さいので、工夫が必要です。
まとめ
今回は小人数用で部屋の片隅でも洗濯物を楽々干せる物干しをご紹介しました。
部屋の景色を変えずに必要な時に引っ張り出して干せる「室内物干しワイヤー」
もおすすめです。これはちょっと壁に穴をあけるなどの工事が必要なので、スマートですが家によっては設置できない場合があります。
その点どこへでも持ち出せる軽さと収納の良さでは、コンパクト室内干しはおすすめ商品といえます。
ちょっと一休み!
トイレットペーパー狂騒曲が始っています
ロールばかりじゃないこんなふわふわトイレペーパーもありますよ!